元理学療法士の教える健康法

手術をせずに膝の痛みを取る運動療法

更新日:

 

この記事の目次

変形性膝関節症

膝が何の外傷も受けたことがないのにあるときから気がつくとしゃがむことや立ち上がることが苦痛になり、階段が苦手になり、歩くと痛むようになってくる。

そうして、整形外科を受診すると「関節の隙間が狭くなっていますね膝の軟骨がすり減っています」といわれる人が結構多いです。

実際は軟骨がすり減る前に半月板といって大腿骨の軟骨と脛骨の軟骨がうまく組み合うようなクッションが崩壊していきます。

下の図は膝の関節を上から見た図です茶色の部分が半月板で大腿骨の軟骨脛骨の軟骨球状になっているので球と球をうまく受け止めるようにちょうど浮き輪を半分に切った形になっています。

この半月板が割れる原因はいろいろありますが、主な原因は太腿の筋肉の弱体化によって膝の関節が不安定になり半月板にかかる衝撃に対して無防備になることです。また、体重の大きいことも半月板の崩壊の原因となります。

半月板が割れると関節からそのかけらが飛び出そうとします。

それによって膝の両横にある側副靭帯を圧迫して痛みが出るのです。

その状態が続くと人体の防御反応で骨自体が半月板をせき止めるように変形して骨棘という堤防の様なものができ、その突起により靭帯への圧迫痛は大きくなります。

日本人の場合、脛骨(脛の骨)が外側に湾曲するO脚の人が多く体重の膝へのかかり方から内側半月板の損傷が多い傾向にあります。

こういう状態を変形性膝関節症といいます。病院でこの状態が確認されればおそらく割れた半月板を取り除く手術を勧められます。

しかし、手術をしても残った半月板がまた同じ状態になり痛みが再発する方が多いのです。

手術をせずに膝の痛みを取る

元理学療法士としての経験から、人工関節への置換手術が必要なほど重症な場合を除いて運動療法で膝痛の改善が認められた例を多く見てきました。

ただし、根気よく正しく運動療法を続けなければ意味がありません。

途中でやめてしまわないように自分は楽に歩けるようになるんだというモチベーションが一番必要なのです。

ともすれば楽な方へ人は流れるものです。

これを読まれている方であれば軟骨サプリに興味を持たれた方も多いのではないでしょうか。

膝の軟骨に効くサプリメントはない

テレビでは一時、多くの膝軟骨再生サプリメントがよく宣伝されていましたが現在ではあまり見なくなりました。

それはつまり効かないからでしょう。

そもそも軟骨を再生する成分があるならそれは医薬品として製薬会社が保険適用薬として販売するでしょう。

現在のところ整形外科で軟骨、半月板のすり減った症状を回復する飲み薬は処方されていません。

むしろ手術を勧める先生が多いように思います。

痛み止めは処方されますが軟骨を再生させる投薬はありません。

(公)日本整形外科学会の公式見解としても同じようなことが述べられています。

正直なところ現在の保存的な治療としては膝関節にヒアルロン酸の注射をしたり物理療法や運動療法を処方されるだけです。

病院によっては、湿布薬を出して終わりという事もあります。

運動療法は歩いてはいけない

「日頃、歩いていますか?」

「運動不足も原因ですね、ひざを支える筋力が弱っています」

そう言われる患者さんも多いことでしょう。

でもここで勘違いしてはいけません。

歩いていない運動不足は原因であってそれがそのまま治療にはならないのです。

今まで、自転車や車を多用してあまり日常で歩いたことない人が膝が痛くなってから歩行運動をする。

歩行運動は膝が痛くなる前に日頃から心がけてするものであって痛くなってからでは遅いのです。

逆に痛みを増長しかねません。

膝の痛みに有効な運動療法は太腿の筋肉の強化

この分野の研究では特に大腿四頭筋(太腿の前の筋肉)の強化が膝痛を軽減させるという多くの実験結果を得ています。

 

そのメカニズムはよくわかっていませんが、大腿四頭筋が強いと関節の安定性が強化されるために歩行により関節にかかる負担が減少するからだと言われています。

運動療法で膝に荷重をかけてはいけない。

運動療法は絶対に必要です。ですが歩いたりスクワットといった膝関節に荷重がかかる運動はかえって軟骨のすり減りを増長してしまう可能性があります。

 筋肉の運動には等尺運動と等張運動の2種類あります

等尺運動とは筋肉の長さが変わらない運動の事です。

こぶしを握っている時、軽く握っていると前腕の筋肉は柔らかい状態です。

ここから、こぶしに力を込めて握ると前腕の筋肉は固く硬直します。

これは前腕の筋肉が等尺運動しているのです。

筋肉の長さが変わらなけれど収縮している状態です。つまり関節の動きを伴わない運動の事です。

一方、等張運動とは関節の動きを伴う運動の事で膝の曲げ伸ばしなどは等張運動です。

筋肉の長さは変わりますが筋肉の張力が一定の運動なのです。

 

すでに軟骨に変性をきたしている場合の運動療法はなるべく等尺運動でなければ軟骨にさらにダメージを与えることになります。

筋肉の状態にもよりますが筋力がかなり弱っている人の場合は上図のように椅子に腰かけて運動します。

1、椅子に座った状態で膝を伸ばしつま先を自分側へ向け踵をできるだけ前方へ突き出すと自然と太腿に力が入ります。

2、自分で太腿の筋肉が固くなるのを触って確認しながらその状態を10秒維持します。

3、10秒後にゆっくり足を下ろします。

1~3の動作を10回行います。

出来ればそれを一日3回、もし運動が軽いなと感じるようになれば状態を維持する時間を長くします。

そして、最終的には砂嚢(スポーツ店や健康用具店で売っています)などをつま先に乗せ負荷をかけるようにしていきます。

要は関節をあまり動かさずに筋肉を使うことが肝心なのです。

高齢の方で大腿四頭筋が極端に弱っている場合はEMSでも効果がある

EMSは近年TVで宣伝しているシックスパッドなど電気刺激で腹筋を鍛える道具の理論です。

機械による電気刺激を筋肉が脳からの命令と錯覚し収縮運動することをEMSといいます。

TVのCMではシェイプアップ効果を謳っていますが実際は筋肉を鍛えて代謝を上げその結果のシェイプアップの事を言っているのです。

TVのCMのようにボディビルダーばりに筋肉量を増やすことはかなり無理があると思うのですが弱った筋肉の筋力を増やすことにはきわめて有効だと思います。

実際、私が病院のリハビリで勤務していた時は医療用のEMSマシンを使って脳卒中の麻痺の患者さんをリハビリしていました。

ネットでEMSで検索するとピンからキリまで無数に商品が出てきますが、怪しげな商品もたくさんあります。

下の商品は低周波治療器とEMSが一体化したもので医療用EMSにかなり近いのではないかと思われます。

[itemlink post_id="509"]

参考までに。

WP PC

WP PC

-元理学療法士の教える健康法
-

Copyright© カズの知恵袋 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.