五十肩は肩こりではない!
リハビリに来る患者さんで世間話の合間に「先生、肩が痛くて、五十肩でしょうか?」と聞かれる患者さんが結構おられます。
そう言いながら、首から背中にかけてを押さえます。
皆さんは五十肩と聞いてどこを想像しますか?
下の画像の赤い部分ですか?それとも青い部分でしょうか?
よく、肩が凝ったというのはおそらくは赤い部分でしょう。
肩は肩でも肩関節となると青い部分になるのはよくお分かりの事と思います。
五十肩とは肩関節の痛みの事ですから当然青い会部分になります。
昔は四十肩と言っていたものですが、平均余命の延長に伴い年齢感覚も昔となら20年ほど違ってきているのではないでしょうか。
50年前の60歳は今では35歳~40歳と言ってもいいぐらいです。
私の子供の頃はひいおばあちゃん(曾祖母)が希少な存在でした。
それが今では今からでも結婚しそうな人がお孫がいると聞いて驚くことがしばしばあります。
五十肩は肩関節周囲炎という
五十肩というのは俗称で正式には「関節周囲炎」と言います。病名にしてはいい加減なもので肩関節の周りに炎症を持つことでそのまんまの事です。
肩関節に上肢の挙上に疼痛を伴う病気です。普通五十肩は明らかな原因がなく発症します。
肩関節周辺の関節包や筋肉の腱、滑液包(クッション)などに起こる老化による組織の変化から生じる炎症の事です。
肩関節は上腕骨と肩甲骨と鎖骨から構成されます。
関節の頭に対して受け側(臼)が非常に小さい関節でその分、動く範囲が非常に大きい関節です。
しかし、肩関節はヒトが立っている時は必ず上肢の重みがけん引力となり下に引っ張られます。
筋肉の強い若い時期は肩関節は安定しているのですが40歳を超え50~60代になって来ると運動量も減り筋肉自体が弱体化します。
それにより肩関節は安定性を失い自分の腕の重みが周りの組織にも影響し、ちょっとした運動などで容易に炎症を持つようになるのです。
五十肩の痛み
初期には運動に伴う疼痛があり、じっとしていても痛みがあることもあります。夜間寝ると痛みだすこともあります。
動かすと痛むので手を上げるのが億劫になってきます。
急性期に病院で受診される方はあまり多くなく来院された時には急性期を過ぎている場合が結構あります。
初めての体験なのでそのうち治るだろうと楽観している方が多いようですね。
その場合、肩関節の動く範囲が狭くなっており、耳に腕が付くまで上げることが困難になっています。
リハビリに来られる方はほとんどが肩関節の可動領域が少なく成っています。
リハビリの目的は運動痛の軽減と可動域の再現です。
急性期を過ぎても夜間の痛みの残る方も結構おられます。
五十型は放っておいても自然に治る
医療機関の受診を否定しているわけではありません。
以前、肩関節周囲炎でリハビリに来られていた方でかなりの運動痛と可動域の減少、肩甲骨との癒着で腕を挙げると肩甲骨まで上がってしまうほどの患者さんがいました。
その患者さんが途中で挫折したのかぱったりとリハビリに来なくなりました。
1年ほどして、膝の治療でリハビリを訪れた時、肩の調子を聞いてみました。
するとなんと、全く運動制限もなく健側同様のしなやかな肩に戻っていたのです。
試しに他動で関節可動域を確認してみましたが全く以前の後遺症的なものは残っていません。
その後どうだったのか聞くと
「農家なのでいろいろ忙しくて我慢して動かしていたらいつの間にか治ってた」という事です。
リハビリでの治療は
ずいぶん前のリハビリでは徒手矯正といって結構強めに関節を動かして可動域を広げていました。
現在では、疼痛のほとんどない他動運動を主体にして患者さんの苦痛を回避しています。
激痛を伴うほどの矯正はかえって逆効果であるという事が医学的に通説になっているからです。
また、痛みのない運動で十分効果があることも証明されています。
放っておいて治るとはいっても、病院でちゃんとした治療を受けると治癒が早くなります。
リハビリでは、温熱療法、自動運動療法、多動運動療法、低周波電流治療、マッサージなど様々なアプローチがあります。
痛みの度合いによっては経口薬や貼り薬のの投薬やさらには、局部への鎮痛剤の注射も行われます。
肩の痛みは五十肩だけとは限らない
また肩の痛みは五十肩だけではありません。
自分で簡単に判断して放っておくと大変なことになるケースもあります。
五十肩とよく似た症状で一番注意が必要なのは腱板断裂です。
肩関節は受け皿が小さい分自由度が大きいと書きましたが、自由度が大きいという事は不安定でもあります。
それを、安定させているのが腱板です。
腱板とは、棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋という4つの上肢を動かす筋肉が上腕骨の頭の周りを包むように腱となって付着している部分の事です。
腱板の一部は鎖骨や、肩甲骨の突起と上腕骨の頭との間の狭い部分を通りますので常に摩擦を生じます。
若いうちは、スポーツなどでよほどの力が加わらなければ切れることはありません。
しかし、50歳以上になりますと腱板も老化しちよっとした衝撃で切れたり、中には日常生活で自然に切れたりすることがあります。
断裂の状態にもよりますがリハビリの患者さんの中には「ある朝気がついたら肩から腕にかけて真っ黒になっていた、腕が上がらなかった」といわれる方もおられました。
腱板の断裂は、手術しかない
症状としては肩が挙がりにくい。引っかかるような痛みがある。夜間に痛む。一見、五十肩と同じような症状があります。
断裂は自然にくっつくことはありません。
ただ、部分的な断裂の場合、数か月にわたるリハビリで痛みや運動能力がかなり回復することがあります。
大きな断裂が強く疑われる場合はMRIで検査して状態を見ます。
必要であれば手術が行われます。
手術といって内視鏡を使った手術で三~四日の入院で退院できます。
肩の痛みは頸が原因の事もある
肩が痛くても肩が悪いわけではないことあります。
肩は痛いのだが、押さえても痛い場所が分からない。
肩の運動ではあまり痛くないが夜間の痛みがある。
鋭い痛みではなく肩から腕の中心の方に強い鈍痛がある。
こういう方は頚椎の疾患による神経症状である場合が多いです。
皮膚を触っても痛い強烈な肩の痛みはすぐ直る
夜間や起床時に急激で強烈な肩の痛みを生じ、服がこすっても痛いと感じるような場合は石灰性腱炎が考えられます。
40~50歳代の女性に多い病気です。
腱板内にカルシウムが沈着し結晶化することで滑液包を刺激し炎症を起こし強烈な痛みを生じます。
レントゲンで石灰性腱炎が認められれば、ステロイド注射と痛み止めの内服薬が処方されます。
リハビリに来るようになっても1週間もあれば来なくなります。
実は私の家内が一度罹患したことがあり、「先生に注射をしたもらったらすぐ治った」と言っていたのを思い出します。
内臓からくる肩の痛みもある。病院へ行きましょう。
単に肩が痛いといっても様々な理由が考えられます。内臓の病変から関連痛として肩周辺に痛みを生じる事もありまうす。
肩の痛みが長く続くようならば必ず病院を受診しましょう。